中国語を話さざるを得ない環境で

中国からおばあちゃんがやってきて、はや3週間目。

お姉ちゃんは、おばあちゃんが中国語しか話せない事を実感してきたよう・・・(*´-ω-`)

今までは、おばあちゃんにもずっと日本語で話しかけていたんだけど、ここ2,3日おばあちゃんと二人の時は中国語を話している様子(遠くから耳を澄まして聴いている母(´-ω-`))。

うまく通じない時もあるけど、その話そうとする意気はうれしいよ。

なんだか私も3週間中国語を話し続けて、頭の中が中国語だらけ。

私だってうまく言えない事は沢山あるけど(昨日は「ナツメを袋の中に入れっぱなしにしていたらカビが生える」って言いたかったけどパット言えなかった)、話そうと思えば通じるんだよね。。。

おばあちゃんも、標準語を話さずに方言ばかり。

でも、不思議と聞き取れた2,3単語から意味を推測できる。

きっとお姉ちゃんが、英語や中国語で会話をするときこんな感じなんだろうなって実感。

100パーセント聞き取れることはもちろん素晴らしいけど、聞き取れない時に推測する力、分かろうとする努力の方が語学を勉強するうえでは大切だ。

おばあちゃんが来てくれて色んな貴重な体験ができて感謝。

英語は最近アニメ視聴だけだけど、おばあちゃんがいるときは中国語を伸ばすことに専念しよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>