0

やっぱりすごいアニメのちから

英語でも中国語でもお姉ちゃんはアニメが大好き(o≧▽゚)o

このブログでもお姉ちゃんのお気に入りアニメ(バラエティは少ないですが何度も繰り返し見ています)を紹介していますが、アニメから覚えたと思われるフレーズをいくつかpick upしてみたいと思います。

★英語

Hey, guys!
legendary ghost car
lucky charm
key hole
treasure chest などなどマイナーな単語も数多い

★中国語

疼死我了!
吃饭再吃。
我看见爸爸了!
真好玩儿!
这样不可以。(これは絵本から覚えたかな?)

自分から選んで見るのはやっぱり英語のアニメが多いかな?

引き続きアニメを1日3,40分程度見ながら、絵本や単語集で語彙強化していけるといいな~

0

英語も中国語も上達しているみたい!

中国語

中国からおばあちゃんがやってきて早2ヶ月。

お姉ちゃんの中国語が思ったより上達してホッとしています。

今朝、おばあちゃんがお姉ちゃんと会話していました。

おばあちゃん:”今天星期几 ?(今日何曜日)”

お姉ちゃん:”四。(木曜日)”

おばあちゃん:”今天上学吗?(今日学校行くの?)”

お姉ちゃん:”上学。(行くよ)”

他には、

お姉ちゃん:”我今天去上学。不游泳。我感冒了。(学校に行くけどプールはしない。風邪だから。)”

ふむふむ。知っている単語を最大級に活用してコミュニケーション取れてるね。

本当は、今色んな使える単語を教えてあげれるといいタイミングなんだろうけど。。。

子どもへの要求が低く親ばかな母なもので、既に満足~。

でも、せっかく記事にしたんだから、中国語の絵本をお姉ちゃんと一緒に読むことにします!

 

英語

最近英語を話す時間が相当少ないんだけれど、話しているとお姉ちゃんが意外と理解していてビックリ!

大体保育園からおうちに着くまでが英語の時間(徒歩10分未満なんですけど(汗))。

~昨日の会話より(お姉ちゃんはまだ頭が日本語)~

母:Your little brother is sleeping now, so what do you need to do when you get home?

お姉ちゃん:知らんし~。

母:Should you scream?

お姉ちゃん:違うし~。

母:Should you run around?

お姉ちゃん:違うし~。

母:Then what should you do? Can you keep quiet?

お姉ちゃん:OK.

おうちに帰ってきてからは

お姉ちゃん:I’m making a letter(折り紙で) for daddy.(パパにお手紙作っているの)

知らないうちに文章も結構正確に作れるようになってて。

私も簡単な単語を選んで話す必要がだいぶなくなってきたし。

自分の英語もブラシュアップしないと、そのうち子どもに追い越されるかもですね。。。

0

フォニックスやピンインを学ぶ意味(子どもの視点から)

昨日、お姉ちゃんがi Padを持ち出して見始めた時、たまたまパパが通りかかってビックリしていました(゚ロ゚屮)屮

それは、お姉ちゃんがYou Tubeで検索の文字を自分で入力していたから。。。

もう、自分で見たいアニメの名前を英語で入力できるようになって半年は経つのですが、パパは始めて知ったよう。

パパ:え?なんで入力できるの??

それは、、、フォニックスがわかっているからですよね~

お姉ちゃんが好きなアニメは”Pocoyo”か”Tayo”。

これは、もうキーパッドで完璧に入力できます。

 

子どもにとって、必要が学びの原動力。(゚~゚o)

こういうフォニックスの学習法もありだな~と再認識させられました。

ピンインももう少ししたら、遊びの中で教えていけるといいな。

0

いつwillとか使えるようになったの?

おばあちゃんとパパがお出かけだったので、今夜は若干英語モードで過ごしていました( ̄¬ ̄*)

眠たい眠たいと言っていたのに、ベッドに行くといつも通りはしゃぐ姉と弟。

弟君がベッドでぐるぐる、あ、落ちそう!

するとお姉ちゃんが”XXX(弟の名前) falling down, you will die!”。

文法的にはおかしいですが、「いつwillが使えるようになった?!っていうか、willって単語知っているの?」と正直感心しました。

willだけを文法ターゲットとして勉強しなくても、色んな文章中にwillが使われていることを聞いていると自然に使えるようになるんですね~

子どもってやっぱ凄いわ。

0

英語耳育ってますね~

昨日お姉ちゃんと話していると

「みんなね、threeをスリーっていうとよ~、oneはワン、twoはツー、って。」

と日本の保育園の英語クラス事情を教えてくれました。

お姉ちゃんはthreeがなんでスリーになるかよく分からないよう(>Д<)だけど、保育園で話す英語はこれが正しいという感覚でとらえて、きっと保育園では他の子と同じく「ワン、ツー、スリー!」と発音していると思う。。。

私が「それ、英語じゃないよね。英語はone, two, threeよね。」と言うと、うなずいていました。

善し悪しは別として、英語耳がちゃんと育っていると実感できてうれしかったです。

 

そういえば、3歳くらいの時からABC songを英語、日本語、中国語バージョンで歌い分けていました。

英語:a, b, c, d, e, f, g・・・・・x, y, z

日本語:エイ、ビー、シー、ディー・・・・・エックス、ワイ、ジー(母音を発音する)

中国語:ei, bi, si, di, ee, ef, gi・・・・・eex, wai, zee(四声をつける)

 

赤ちゃんの時から聞いているから、音の違いはバッチリ分かっているみたいです。

0

4月後半の英語・中国語おうちレッスン取り組み予定(年中・お姉ちゃん用)

昨日から始めている4月後半の内容。

できるだけ頑張って、お姉ちゃんと(ついでに弟と)英語中国語学習を進めていきたいです。

以下、予定です。

【英語】

1. 《EC kids音声ペン対応絵本》はじめての英語教科書から1冊(Big or Small)。中国語でも反対語を学習したので英語でもしてみる。

2. 《EC kids英語絵本》多読・自力読みにおすすめ 英語絵本 レベル1からア赤印の絵本17冊。毎日読んで多読につなげたい。

3. CTP絵本のレベル2からWe can share at schoolの暗唱。こちらは、私が開催している英語教室からの宿題。

4.後は好きなアニメをYou tubeで視聴。(一日30分程度)

**********************************

【中国語】

1. 《EC kids音声ペン対応絵本》絵から世界を知るから2冊(動物と果物)。単語だけではなく、動物が話す内容(たとえば、猫の絵をタッチすると、中国語で「わたしは子猫。ネズミを捕まえられるよ」という)を聞きとる。

2.《EC kids音声ペン対応絵本》楽しい幼児の中国語英語から『反対語』の絵本。4月前半に続いて、この本でも対義語を学習。

3.《EC kids音声ペン対応絵本》おはなしの木シリーズ5冊セット―レベル1から2冊(一颗钮扣,念儿歌 读童谣)。丁寧に読み聞かせていく。

4.後は、中国語のアニメを2日に1回くらい忘れずに視聴。

***************************

4月から始めた取り組み。

英語も中国語も少しずつ伸ばせていけたらと思っています。

0

4月前半おうちでの取り組み結果

もう20日になってしまいましたが、英語・中国語のおうちでの取り組み結果を報告します!

そんなに完ぺきではないですが、取り組む本を決めるとやりやすかったです。っていうか、あ、やらなきゃって。。。

娘も短いレッスンですが、楽しんでいました(○∀☆)v

特に中国語は、私が教え始めてから娘も口にすることが多くなってきました。

私が意識して、パパと中国語をしゃべっているからかな?

今月後半(あと10日くらいですが)も、継続して英語・中国語をおうちで楽しみたいとおもいます。

以下、記録です。

【英語】

1. 《EC kids音声ペン対応絵本》はじめての英語教科書から4冊(Numbers, Animal World, Delicious Food, Vehicles)。
【結果】この本は繰り返し学習は出来ていなけれど、レッスンとして進めることで、普段ペンでタッチしない音声にも注意して聞くことができた。また、近いうちに繰り返して学習したい。

2. 《EC kids英語絵本》多読・自力読みにおすすめ 英語絵本 レベル1からピンク印の絵本18冊。
【結果】やっぱり、絵本の読み聞かせが一番好きみたいで、覚えている本は自分から読みたがった。暗唱できる本を増やしたい。

3. CTP絵本のレベル2からButtons, Buttonsの暗唱。こちらは、私が開催している英語教室からの宿題。
【結果】暗唱できました!またひとつ、自分で読める自信がついたね!

4.好きなアニメをYou tubeで視聴。(一日20分程度)
【結果】英語の基本はほとんど分かっているので、新しい語彙の習得にはやっぱりアニメが最適。Pocoyo, The little bus Tayo, 後はD-lifeでやっているおもちゃドクターのアニメをほぼ毎日20分程度見た。特に、Tayoのお話からは色々学んで?!、応用も出来ている。例えば、寝ている弟を起こしてしまった時、”Oh, it’s my falt.(私のせいだわ)”。私が使わない表現も多々学んでるみたい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【中国語】

1. 《EC kids音声ペン対応絵本》絵から世界を知るから4冊(颜色,形状,蔬菜,反义词)。
【結果】各本とも2回ずつくらい学習した。色、形は聞いたら分かるけど、まだ完ぺきではない。野菜の本は、実際食卓で使った方がすぐに覚えられそうだった。また、近いうちに繰り返して学習する。

2.《EC kids音声ペン対応絵本》幼児の中国語学習10冊セット―レベル1から『対比』の絵本。大きいと小さい、多いと少ない、などの対比の概念を中国語で学習。
【結果】知っているものと、知らないものがあり、新しく覚えた単語のうち“长(長い)”と“短(短い)”は実際覚えて使ってみていた。本人も、語彙が豊富になって使うのが楽しいみたいだった。

3.《EC kids音声ペン対応絵本》おはなしの木シリーズ5冊セット―レベル1から2冊(谁拉的便便,我的家)。
【結果】これらの絵本が、4月前半に使って一番良かった本。聞く内容はほとんど理解できている。もう少し繰り返したら、自分のものになると思う。

4.中国語版のお母さんといっしょ『小小智慧树』を2日に1回くらい忘れずに視聴。
【結果】お母さんといっしょより、Pocoyoの中国語版の方が喜んで見たのでそちらを時々視聴した。お話の内容を英語で見たことがあるので、内容がわかっていて中国語でも聞き取れているようだった。内容によっては、私が知らない単語を知っていて教えてもらった。。。

0

4月前半の英語中国語順調です(年中お姉ちゃん)

今月1日に取り組む内容をピックアップしてから、学習する内容が明確になったせいか、順調に毎日少しずつ英語と中国語を進めることができています。

子どもって、思ったより覚えが早くてびっくり。。。

やっぱり、子どもの学習進度って親の頑張りに比例しますね。

がんばらないとダメだって思えた1週間でした。

もちろん、楽しいことが第一で行きます♪

【英語】

絵本の多読で、2,3回読んだ絵本を覚えていることにビックリ!

昨日も、急に「じゃあ、次私が読むね」って子どもが読み始めると。。。

娘:This fish has red scales, this fish has blue scales…

大体読めている!いつ覚えたの?!

覚えることを期待してはいなかったから正直ビックリしました。

やっぱり、1ページに1文の本は、子どもの自信もついて良いですね!

うちで使っているのはコチラ

 

【中国語】

音声ペン対応絵本をつかって、少しずつ語彙を増やしています。

保育園のお友達で中国人の子がいるのですが、その子のお母さんと中国語で少し話してから、何だか中国語に対する学習意欲が高まったみたい。

おうちで中国語を話しだす時も増えてきました!

この調子で、4月前半残り頑張ります。

0

4月前半の英語・中国語おうちレッスン取り組み予定(年中・お姉ちゃん用)

今日から新年度。

一年の中で勉強のモチベーションが一番高いのが今日(o^皿^o)>

今まで、英語も中国語も、その時の私の気分で絵本やレッスン内容を選んで遊びながら勉強していたけれど、今年度からは、身に付いているかを確認しながら進めていこうと思う。特に、今年は中国語を頑張るぞ☆

弟君はまだ5カ月なので、特にすることはありませんが、出来るだけお姉ちゃんとママのおうちレッスンに参加させてあげようと思います。

早速、4月前半に使用する教材(EC kidsで販売中の物を含めて)をピックアップしました(○∀☆)v

【英語】

1. 《EC kids音声ペン対応絵本》はじめての英語教科書から4冊(Numbers, Animal World, Delicious Food, Vehicles)。単語のレベルは簡単だけれど、文字に書かれていない音声も聞きとっていきたい。

2. 《EC kids英語絵本》多読・自力読みにおすすめ 英語絵本 レベル1からピンク印の絵本18冊。毎日読んで多読につなげたい。

3. CTP絵本のレベル2からButtons, Buttonsの暗唱。こちらは、私が開催している英語教室からの宿題。

4.後は好きなアニメをYou tubeで視聴。(一日20分程度)

**********************************

【中国語】

1. 《EC kids音声ペン対応絵本》絵から世界を知るから4冊(颜色,形状,蔬菜,反义词)。知っているものが多いけど、本人の自信を高めるために簡単な内容から勉強を開始しよう。

2.《EC kids音声ペン対応絵本》幼児の中国語学習10冊セット―レベル1から『対比』の絵本。大きいと小さい、多いと少ない、などの対比の概念を中国語で学習。

3.《EC kids音声ペン対応絵本》おはなしの木シリーズ5冊セット―レベル1から2冊(谁拉的便便,我的家)。暗唱出来るくらい読み込んでいきたい。先ずは私がきちんと読めるように練習したい。

4.後は、中国語版のお母さんといっしょ『小小智慧树』を2日に1回くらい忘れずに視聴。

***************************

なるべく予定通りに行くように頑張ります!

結果はまた4月15日前後に報告します☆

0

世界の国歌を聞いてみよう!動画紹介

うちのお姉ちゃんの最近のマイブームは、色んな国の国歌を聞くこと。
お気に入りはやっぱり日本と中国の国歌ですが、色んな国の国歌も聞いています。

国旗をみて、どの国かを覚えたり、歌に合わせて行進したり。。。
なんだか一人で楽しそう( ̄ー ̄)

音声ペン対応絵本で、先日紹介したセットに国名と国旗の本がありますが、そちらの本でも国旗をタッチして遊んでいます!英語と中国語で国名が聞けます。(紹介記事はこちら

 

皆さんも聞かれてみてはいかがでしょう?

ビヨンセのアメリカ国歌斉唱♪